SES

知人から紹介された案件、知人が経営する会社で働くメリット・デメリット

旧友や以前一緒に仕事をした人など、旧来の知人から案件を紹介されたり、知人が経営する会社に転職、又は案件に業務委託として参画することがあります。知人が経営する会社で働いたことがある経験を踏まえて、知人からの紹介案件に参画、又は転職するメリット、デメリットを紹介します。
スキル

プログラミングはスクールに行かないとできるようにならない?

ここ数年で増えた印象があるプログラミングスクール。プログラミングは高いお金を払ってスクールに通わないと習得できないものなのでしょうか?安価な参考書やWebでの学習サービスでは習得できないのでしょうか?ベテランエンジニアの率直な意見は・・・
スタートアップ

スタートアップ案件のリアル:向いている人・向いていない人

3社のスタートアップで仕事をした経験がある僕が、その特徴や思ったこと、向いている人、向いていない人をお伝えします。スタートアップ案件に興味がある、スタートアップへの転職を検討しているなど、スタートアップについてリアルな情報を知りたい人のお役に立てれば幸いです。
コラム

ITエンジニア35歳定年説は本当?40代後半現役エンジニアが語るリアル

ずっと言われているITエンジニアの35歳定年説。これを聞くと「35歳以降は仕事がなくなるのでは?」「35歳以降は転職できない?」と不安になりますよね?40代現役エンジニアがリアルな現状をお伝えします。
コラム

僕がPM(プロジェクトマネージャー)をやらない理由

ITエンジニアのキャリアパスの王道。プログラマー(PG) → システムエンジニア(SE) → プロジェクトマネージャー(PM)。最近は変わってきていますが、今でもPMを目指す人はいます。そのPMを僕がやらない理由を書きました。
フリーランス

僕が40歳でフリーランスになった理由

リスクがあると言われるフリーランスのITエンジニア。僕は40歳でフリーランスになりました。決断に至った理由や経緯を記述しています。
コラム

情報処理試験は取得不要?意味がない?

エンジニアにとって情報処理試験を取得する必要はないのか?本当に意味がないのか?
プロフィール

プロフィール

このブログを運営しているステラと申します。ITエンジニアとして20年以上の経験があります。このブログでは特にSESで働く...